ダイニングテーブルの脚の話-BLOG

ダイニングテーブルの脚の話

2023.06.29

こんにちは😊
今回はダイニングテーブルの脚についての小話になります。

ダイニングテーブルを選ぶ際、天板の形や大きさ、素材、色などに目がいきがちですが、
忘れていけないのがテーブル脚です。

4本脚:安定感に優れ、脚間(脚と脚のスペース)が広いため、ゆったり座れるほか短辺側(お誕生日席)も活用しやすい。
   デメリット~出入りの際、チェアを大きく引かないと脚が邪魔になり出入りしにくい。特にベンチには向かない

2本脚:上記とは反対に出入りしやすく、ベンチにも向いている。
   デメリット~脚が天板の内側に入るため、座った時、足に接触しやすい。短辺側に座るのに向いていない。

1本脚:真ん中に脚があるため席の追加をしやすい。
   デメリット~安定感は劣るため、クッションフロアやラグとの相性が悪い。

その他、スクエア脚、Aライン脚、Iライン脚もありますが、基本的にはスクエア脚とIライン脚は2本脚の特徴と近く、Aライン脚は4本脚と2本脚の2つの特徴を持っています。

ダイニングテーブルの形や、どこに配置するか、チェアやベンチの組み合わせ等、検討する際に活用していただければと思います。

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

  • 【人生の1/3を変える寝心地】創業99年、日本ベッドが選ばれ続ける理由

  • WEB限定国産ソファー販売会

  • ふんわりと包み込まれるリクライニングソファをご紹介|マルイチセーリング

  • 自分だけの理想を叶えるモダンデザインソファ|マルイチセーリング

  • シンプルでありながら上質さを感じられるスタイリッシュなソファ|エスティック

  • こたつに合うラグ・絨毯とは?ウールラグがおすすめな理由と選び方をご紹介!

  • ヨガマット代わりにもなる?おすすめは天然ウールの「ハグみじゅうたん」

  • 犬や猫と暮らす我が家におすすめのラグを教えて!

  • ペットがいるご家庭でも安心!快適!なラグ「ハグみじゅうたん」

  • ラグから始める、ペットとの幸せな暮らし ― 汚れにも強いハグみじゅうたん

CONTACT

家具・インテリア、商品のことはもちろん、修理やメンテナンス、
その他気になることがあれば、お気軽にお問合せください。

電話番号
ページTOPへ