ウールラグ|素材の魅力やメリット・デメリット【ハグみじゅうたん】-BLOG

ウールラグ|素材の魅力やメリット・デメリット【ハグみじゅうたん】

2025.09.22

はじめに

ラグを探していると「ウールラグ」という言葉を耳にすることはありませんか?
「なんとなく良さそうだけど、ほかの素材と何が違うの?」と疑問に思う方も多いはずです。

実はウールは、何千年も前から人々の暮らしを支えてきた天然素材。
冬の寒さが厳しく、夏は湿度が高い岩手のような地域では特に、その良さを実感できる素材なんです。

そして今回ご紹介する《ハグみじゅうたん》は、そんなウールを使ったラグの中でも「自然素材の心地よさ」と「インテリアに映えるデザイン性」を兼ね備えた商品です。



安心して長く使えることから、全国のインテリアショップやショールームでも人気を集めています。

この記事では、ウールラグの魅力や気をつけたいポイントをわかりやすく解説しつつ、《ハグみじゅうたん》がどのように暮らしを快適にしてくれるのかをご紹介していきます。

ウールラグとは?ほかの素材との違い

ウールとは、羊の毛からつくられる天然の繊維です。柔らかく暖かいだけでなく、自然の力で湿度を調整してくれるのが大きな特長です。

コットンとの違い

コットン(綿)は吸水性が高くてサラッとしていますが、冬はひんやりしやすい素材。
一方ウールは繊維の中に空気をたっぷり含むため、冬は暖かく夏は蒸れにくいという違いがあります。

ポリエステルとの違い

ポリエステルは軽くて安価ですが、静電気が起きやすくホコリやゴミを吸い寄せてしまうのが弱点。
ウールは天然の油分「ラノリン」を含んでいて、水や汚れをはじきやすく、お掃除も比較的ラクにできます。

上質な空間で選ばれる理由

ふんわりした弾力と自然な光沢があり、敷くだけで部屋がワンランク上の雰囲気に。
ホテルのロビー・ラウンジ、客室、食事スペース(ダイニング)、ベッドサイド、玄関やこだわりの住宅でウールラグが選ばれるのは、この上品さが理由です。

ウールラグのメリット

1. 冬はあたたかく、夏はサラッと快適

岩手の冬は底冷えがつらいですが、ウールラグを敷くと床からの冷気をしっかり防いでくれます。
逆に夏は湿気を吸って放出する性質があるため、素足で歩いてもベタつきにくいのが魅力です。

2. 汚れに強く、お手入れも簡単

「子どもがジュースをこぼしてしまった!」そんなときも、すぐに拭き取ればシミになりにくいのがウールラグ。ラノリンのおかげで汚れが奥まで染み込みにくいんです。

3. 長く使える耐久性

ウールの繊維は縮れ(クリンプ)構造になっていて、押しつぶされても元に戻ろうとする力があります。
そのため長く使ってもへたりにくく、10年以上愛用している方も珍しくありません。

4. 安心・安全・エコ

燃えにくい性質を持っているので、万が一の火の元にも安心。
さらに再生可能な天然素材なので、環境にもやさしいのがウールの良さです。

ウールラグのデメリット

値段が少し高め

合成繊維のラグに比べると、どうしても価格は高め。ただし長持ちするため、長い目で見ればコストパフォーマンスは悪くありません。

遊び毛が出やすい

購入してしばらくは「遊び毛」と呼ばれる細かい毛羽が出ることがあります。掃除機をかけるうちに数か月で落ち着く自然な現象なので心配はいりません。

丸洗いができない

大きなラグは家庭の洗濯機では洗えません。日常は掃除機やブラッシングで十分ですが、汚れが気になるときは専門クリーニングを利用しましょう。

ハグみじゅうたんの魅力

子どもにも安心

《ハグみじゅうたん》はウール100%で、化学物質も極力使わないつくり。赤ちゃんや小さなお子さまがゴロゴロ寝転んでも安心です。アレルギーが心配な方にも安心です。

岩手の冬にぴったり

冷たいフローリングの上に敷けば、底冷えを防いで暖房効率もアップ。冬が長い岩手には特におすすめです。

インテリアに合わせやすいデザイン

ナチュラル・北欧・和モダン…どんな家具にも合わせやすい豊富なラインナップ。空間を選ばないのも人気の理由です。

長く使える安心感

しっかりと織られていて丈夫。修理やクリーニングの相談もできるので、10年先も安心して使い続けられます。

お手入れのコツ

  • 掃除機は毛並みに沿ってゆっくりかける
  • 月1回は陰干しで湿気を飛ばす
  • シミは乾いた布で軽く押さえて拭く
  • 年1回は専門クリーニングでリフレッシュ

 

毎日のケアはシンプルですが、それが長く快適に使うコツです。

まとめ|ショールームで心地よさを体感してください

ウールラグは「冬はあたたかく夏は快適」「汚れに強く長持ち」と魅力がいっぱいですが、価格や遊び毛など注意点もあります。
それでも、暮らしを豊かにしてくれる存在であることは間違いありません。

特に《ハグみじゅうたん》は、岩手の寒さや湿度の変化に強く、安心して長く使えるラグです。

写真だけでは伝わらない踏み心地や暖かさ・インテリアとしてのデザインや色味など、ぜひショールームで実際に体感してみてください。

盛岡ショールームでは、「ハグみじゅうたん」を実際にご覧いただけます。
お子さまと一緒に寝転んで触り心地を確かめたり、家具とのコーディネートも体感できます。

2025年10月4日〜13日「ハグみじゅうたん展」を開催

ご来場予約はこちらからどうぞ。

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

  • ふんわりと包み込まれるリクライニングソファをご紹介|マルイチセーリング

  • 自分だけの理想を叶えるモダンデザインソファ|マルイチセーリング

  • シンプルでありながら上質さを感じられるスタイリッシュなソファ|エスティック

  • こたつに合うラグ・絨毯とは?ウールラグがおすすめな理由と選び方をご紹介!

  • ヨガマット代わりにもなる?おすすめは天然ウールの「ハグみじゅうたん」

  • 犬や猫と暮らす我が家におすすめのラグを教えて!

  • ペットがいるご家庭でも安心!快適!なラグ「ハグみじゅうたん」

  • ラグから始める、ペットとの幸せな暮らし ― 汚れにも強いハグみじゅうたん

  • ペルシャ絨毯「ギャッベ」を日本に広めた経験から生まれた「ハグみじゅうたん」とは?

  • ラグ/絨毯のお悩み「サイズ感」について失敗しない方法を解説

CONTACT

家具・インテリア、商品のことはもちろん、修理やメンテナンス、
その他気になることがあれば、お気軽にお問合せください。

電話番号
ページTOPへ